人体・顔の描き方

脚・足の描き方

投稿日: 更新日:

※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ここで紹介する脚の基本的なとらえ方は、自然に見えるキャラクター表現には欠かせないものです。なんだか脚が不自然に見えてしまう、足を描くのが難しい、という人はぜひ一読してみて下さい。普遍的な要点を抑えることで、より一層上手に見せることが出来るようになります。

脚の描き方

正面


脚は曲線的に描きます。直立でも棒立ちにはなりません。また、脚の形を大づかみに円柱だと考えて、表面に仮想の正中線を引いてみるのも良いかもしれません。実際に立って見ればわかるかもしれませんが、内股と膝同士はつくかつかないかくらいの間があります。また踝を揃える場合は外側が下がります。

背面・側面


背面側も正面と同じように曲線を意識して描きます。後ろから見える膝は、太腿とふくらはぎを繋ぐように「八」または「H」のような形を描きます。また足部分も正面と違うので注意しましょう。


脚を側面から見て描く場合、重心線と脚の側面のラインを描くと上手く描けます。重心線は脚の裏に来るように調節しましょう。

膝の形

脚の描き方でも軽く触れましたが、膝の描き方について説明していきます。

正面

自分の膝を観察してみると、膝の内側が膨らんでいるのがわかると思います。膝は球体です。球体を意識すると大体の影の位置がわかると思います。


正座をした場合の膝です。正座をすると膝の部分に厚みが出来ます。忘れやすいので注意しましょう。


ふくらはぎは腿に押しつぶされるので、外側がはみ出します。脚との境目にへこみが出来ます。


この角度から見ても脚との境目にへこみが出来ます。また折れの部分に食い込みを入れるとアクセントになります。

背面


膝の裏側はとても描きにくいですが、上手く描けるとぐっと魅力的になる重要なポイントです。腿とふくらはぎのつながりの構造を理解して美しい「八」「H」の形を描き込みましょう。

足の描き方

足は構造を理解していないと綺麗に描くことはまず不可能です。ただ何となく描いただけでは、絶対に上手く見えません。練習して足を自由自在に描けるようにしましょう。


外側と内側で全然違います。土踏まずは内側にしかありません。また、踝は外側の方が下になります。


親指が一番太く、残りの4本が細いです。また、くるぶしは外側が下がります。


足の裏を決めてから足の厚みを欠くと、地に足が着いた構造を意識できます。

靴の描き方

足を上手に描くことが出来たら、次は靴を履かせてみましょう。

ローファー


ローファーは足の型を包むシンプルで基本的な靴の形です。つま先立ちをすることで、足の型に沿ってローファーも折れ曲がります。

スニーカー


ローファーで靴の形が把握できたら、靴紐の結びを描き足すことでスニーカーを描くことができます。

ハイヒール


ローファーでつま先立ちした状態で、踵部分にヒールをつけて甲部分を取り除けばハイヒールの形になります。細くて高いヒールならハイヒールに、幅広で低いヒールならパンプスになります。

また、ハイヒールから足を包む部分を減らして、紐で足と靴を結べばミュールやサンダルにもなります。ローファーから膝に向かって足を包むようにするとブーツになります。

靴の形の基本形であるローファーを抑えておけば、様々なバリエーションの靴を描く事に応用できます。

おすすめの記事

このカテゴリの記事

絵師ノートとは

こんにちは!燈乃しえ(とうのしえ)です!絵師ノートはイラスト制作に役立つ情報をお届けします。イラスト制作の基礎知識、上達の方法、顔や背景の描き方など実践的な記事を取り揃えています。また、イラスト制作におすすめのクリエイター向けPCや周辺機器も紹介しています。