ドスパラ raytrek LC-X P2 評価・レビュー

現在のCore i7は6コア・12スレッドが主流です。しかし8コア・16スレッド以上のCPUも存在します。マルチスレッドの処理能力が向上し、エンコード等で威力を発揮してくれます。 そんな8コア・16スレッドのCore i […]
クリエイター向けPCレビュー
実際にクリエイター向けパソコンがどれくらいの性能なのかをレビューしています。パソコンの見た目、使い勝手、性能を詳しく検証しているため、きっとお気に入りのパソコンが見つかりますよ。
現在のCore i7は6コア・12スレッドが主流です。しかし8コア・16スレッド以上のCPUも存在します。マルチスレッドの処理能力が向上し、エンコード等で威力を発揮してくれます。 そんな8コア・16スレッドのCore i […]
NVIDIA GeForceのグラフィックボードはGTXシリーズが有名です。でもさらに安いGTシリーズも存在します。ゲーム向けのジャンルではなく、グラフィック性能を少し補助したいくらいの性能です。 そんなGeForce […]
クリエイター向けPCにグラフィックボードは必要なのか不要なのか、という問題はとても難しいです。結局のところ「用途次第」という回答になってしまうのですが、3Dを扱わないのであれば安いグラフィックボードを搭載しておくのが正解 […]
「なんでもできるパソコンが欲しい!」ならハイスペックなデスクトップを買うのが定番です。でもハイスペックなパーツってどれを選ぶのが適切でしょうか?パソコンやパーツに詳しくないとなかなかわかりませんよね。 そんな時にはドスパ […]
お絵描き、画像編集、動画編集のようなクリエイター的作業にはメモリ容量が重要です。8GBと16GBとでは快適性に大きな差が生まれます。だから私ならクリエイター向けPCを買う際にメモリ16GBにします。 raytrek VF […]
お絵かきソフトとして人気のある「CLIP STUDIO PAINT」ですが、ドスパラには数多くのCLIP STUDIO PAINT推奨パソコンがあります。なかでも10万円以下という格安のCLIP STUDIO PAINT […]
ドスパラから完全新作のクリエイター向けノートPCが発売されました。高性能なことはもちろんこと、タイピングのしやすさや美麗な4K液晶モニター採用など、あらゆる面で素晴らしいノートPCに仕上がっています。 raytrek R […]
ドスパラのパソコンには「Adobe CC推奨モデル」があります。特定のソフトが確実に動くことを意味していて、クリエイター向けPC選びに失敗したくない方におすすめです。 Adobe CC推奨モデルにはいくつかの種類があるの […]
クリエイター向けデスクトップってPCケースが大きなものが多くないですか?フルタワーとかミドルタワーが中心で、「うーん、置き場所がないなー」なんて困っている人をたまに見かけます。 でもドスパラには小型なスリムタイプのクリエ […]
この度、mouse様とコラボPCを提供することになりました。なんだか恐れ多い感じがしますが、とにかく嬉しい出来事です。コラボPCは3種類あり、どれも私がクリエイター向け、特にお絵描きに最適なパーツを選びました。 お絵描き […]
mouseのクリエイター向けPCブランドである「DAVI」と当サイト「絵師ノート」のコラボPCは3種類があります。1つ目はQuadro P2000を搭載したプロ向けの「DAIV-DQZ510S3-SH5-AN」、2つ目は […]
前回、mouseと絵師ノートのコラボPCである「DAIV-DQZ510S3-SH5-AN」をレビューしました。Quadro P2000を搭載したハイスペックPCです。ただ、そこまでハイスペックが必要ではない人もたくさんい […]
こんにちは!燈乃しえ(とうのしえ)です!絵師ノートはイラスト制作に役立つ情報をお届けします。イラスト制作の基礎知識、上達の方法、顔や背景の描き方など実践的な記事を取り揃えています。また、イラスト制作におすすめのクリエイター向けPCや周辺機器も紹介しています。