Quadro P600搭載!ドスパラ raytrek LC-M 評価・レビュー

クリエイター向けPCはゲーミングPC以上にピンきりです。10万円以内のものから100万円を越えるものまであります。ミドルスペックだけどクリエイター向けのグラフィックボードを搭載した安いデスクトップが欲しい人にぴったりなの […]
クリエイター向けPCレビュー
実際にクリエイター向けパソコンがどれくらいの性能なのかをレビューしています。パソコンの見た目、使い勝手、性能を詳しく検証しているため、きっとお気に入りのパソコンが見つかりますよ。
クリエイター向けPCはゲーミングPC以上にピンきりです。10万円以内のものから100万円を越えるものまであります。ミドルスペックだけどクリエイター向けのグラフィックボードを搭載した安いデスクトップが欲しい人にぴったりなの […]
「クリエイター向けPCにはグラフィックボードが必要か、それとも不要か?」という問題は非常に難しいです。もちろん用途次第なのでなんとも言えませんが、多くのクリエイター向けPCにグラフィックボードが搭載されているのは事実です […]
AMDから新しいCPUシリーズが発売され、世界中で話題になっています。一時期はINTELが90%、AMDが10%のシェアとまで言われていましたが、もしかすると一気にシェア奪還となるかもしれません。 そんな期待が高まるAM […]
ドスパラからクリエイター向けノートPCの新モデルが発売されました。その名も「raytrek GKF1050TGF」。製品名だけだとよくわかりませんが、GTX1050Tiを搭載した15インチのノートPCです。 BTOノート […]
少し前にQuadro P5000を搭載した「raytrek LC P5」をレビューしました。誰もが欲しくなるハイエンドな性能ですが、気軽に買えるような価格ではありません。 そこで代わりにおすすめしたいのが「raytrek […]
パソコン工房はiiyamaのパソコンをいくつも販売しています。例えばゲーミングPCの「レベルインフィニティ」シリーズはどれもiiyamaモデルです。そして同じようにクリエイターPCの「SENSE」シリーズもiiyamaモ […]
パーツには世代があり、1年か2年に1回くらい新しくなります。わかりやすいのがCPUです。Core i7-6700を始めとしたSkyLakeからCore i7-7700のようなKaby Lakeに世代交代しました。 グラフ […]
世の中には「推奨パソコン」というものがあります。特定の企業とBTOメーカーが協力し、「このスペックなら大丈夫」と認定したパソコンです。ゲーム推奨PCは最たる例でしょう。このパソコンを買えばこのゲームが快適に遊べる、と保証 […]
BTOメーカーのクリエイター向けデスクトップってサイズの大きなものが多いです。大抵の場合ミドルタワーからフルタワーです。拡張性が高いのはいいのですが、机が狭いと置き場所がなくてどうしようもありません。 パソコンの置き場所 […]
クリエイター向けPCのパーツはメモリが最優先です。フォトレタッチ、動画編集等は特にメモリ容量が必要になるため、ゲーミングPCとは違ってグラフィックボードよりもメモリにお金をかけるべきです。 mouseのDAIVシリーズは […]
先日、ドスパラのお絵描きタブレット「raytrektab DG-D08IWP」の製品発表会に行ってきました。そこでは軽く写真を撮るくらいで、細かい操作感を確かめることはできませんでした。 しかし今回raytrektab […]
「お絵描きしたい、3DCG制作したい、ゲームもしたい!でも高いパソコンは嫌!コスパが良いのが欲しい!」という我儘とも思える願望。よくわかります。誰だって万能なのにコスパがいいパソコンが欲しいですよね。 実はmouseのD […]
こんにちは!燈乃しえ(とうのしえ)です!絵師ノートはイラスト制作に役立つ情報をお届けします。イラスト制作の基礎知識、上達の方法、顔や背景の描き方など実践的な記事を取り揃えています。また、イラスト制作におすすめのクリエイター向けPCや周辺機器も紹介しています。