クリエイター向けPCレビュー
Ryzen 7 1700搭載!ドスパラ raytrek LA-M 評価・レビュー
投稿日: 更新日:
RyzenシリーズのCPUが登場してからやっとINTEL vs AMDの図式が久しぶりに成り立ちました。今のところRyzenはゲーム用というよりもクリエイター向けという評判です。
確かに動作周波数よりもメニーコアが売りなので、エンコードのようにCPUコアを活用する用途に向いているのは納得です。ドスパラにRyzen 7 1700を搭載したクリエイター向けPCがあったのでレビューしてみます。
raytrek LA-Mのスペック
OS | CPU |
---|---|
Windows 10 64bit | Ryzen 7 1700(8コア/定格3.00GHz/最大3.70GHz) |
メモリ | グラフィックボード |
8GB(PC4-19200) | Quadro P600 2GB |
ストレージ | チップセット |
250GB SSD + 1TB HDD | AMD B350 チップセット |
光学ドライブ | 電源 |
DVDスーパーマルチドライブ | DELTA 500W 静音電源 (80PLUS BRONZE) |
Ryzen + Quadroという珍しい組み合わせです。Ryzen 7 1700は8コア16スレッドと、Core i7-7700に比べて2倍のコア数・スレッド数を持っています。ただしその分動作周波数は低く、最大3.7GHzです。Core i7-7700なら4.5GHz、Core i7-8700Kなら4.7GHzです。
Quadroはゲームには向いていません。OpenGLが求められるCADのようなソフトに適しています。また、8bitカラーではなく10bitカラーに対応しているため、写真やイラストを印刷するような事務所で導入されることが多いです。
全体的なパーツのバランスを見るとCPUの性能がやや突出しています。Quadro P600はPシリーズで一番格安のモデルですし、メモリは8GBだけです。重い作業もこなしたいなら、せめてメモリは16GBにしておきたいです。
raytrek LA-Mの外観と内部
raytrek LA-Mのケース
正面、上部、背面の写真です。サイズは190(幅)×420(奥行き)×360(高さ)mmとミニタワーに分類される、やや小型なデスクトップケースです。
正面と背面にケースファンがあります。左側は吸気用のメッシュになっていますがケースファンを取り付けることはできません。
右側と上部は塞がっています。それでもパーツの温度は負荷をかけても低かったので、熱に関する心配はいらないでしょう。
raytrek LA-Mのインターフェイス、接続端子
正面にはUSB3.0端子が2個、マイク入力、ヘッドホン出力、リセットボタン、電源ボタンがあります。Ryzen7とQuadroのシールも貼っています。
背面にはマザーボードとQuadro P600の接続端子があります。マザーボードのバックパネルにはPS2端子、USB3.0端子が4個、USB2.0端子が2個、有線LANポート、マイク入力、ライン入力、ライン出力があります。ミニタワーながらUSB端子が充実しています。
Quadro P600はmini-DisplayPort出力が4個備わっています。raytrek LA-MにはDisplayPortからminiDisplayPortへの変換アダプタが同封されていました。つまりDisplayPortケーブルがあれば大丈夫です。
余談ですがQuadro P600は4K解像度で4画面出力が可能になっています。マルチディスプレイ用にコンパクトなデスクトップが欲しいならQuadro P600はとてもおすすめです。
raytrek LA-Mの内部
電源ユニットが左上に設置されていて、内部はとてもすっきりした印象です。メモリは最近人気のHyperX製が使われています。また、AMDの純正CPUクーラーもあり、どれも良いパーツを採用していますね。
Quadro P600は超小型です!グラフィックボードとは思えない幅・薄さです。
raytrek LA-Mの性能を評価
raytrek LA-Mのエンコード速度、Photoshopの快適性、ストレージ速度、3Dの性能を計測しました。
エンコード速度をテスト
普段のレビューではaviutlにx264guiExプラグインを使うところですが、プラグインがRyzenに対応していないためか出力できませんでした。そこで代わりにx264のエンコード速度を評価できるベンチマークソフト「x264 FHD BENCHMARK」を使いました。
40.5というスコアがどれくらい凄いか他のCPUと比較してみましょう。Core i7-7700Kだと約38、Core i7-8700Kだと約46です。価格を考えるとRyzen 7 1700が最もコスパに優れています。
Photoshopの快適性をテスト
Photoshopでお絵描きや写真編集することを想定して、性能を検証しました。
Photoshopの起動速度
検証内容 | 秒数 |
---|---|
起動速度 | 8.63秒 |
起動に8秒以上かかってしまいました。以前よりさらにPhotoshopが重くなりました。CC 2018になって起動が遅くなったという評価をあちこちで見かけます。ただ、Core i7-8700Kのように動作周波数の高速なCPUならもっと早く起動します。
写真を50枚読み込み
検証内容 | 秒数 |
---|---|
読み込み速度 | 57.63秒 |
6000 x 4000pxの写真を50枚開いて、読み込みが完了するまでの速度を計測しました。Core i7-8700Kの2倍もかかってしまいました。メモリを16GBにすれば改善されます。
1500px × 900px、レイヤー数239、解像度120dpiの場合
検証内容 | 秒数 |
---|---|
読み込み速度 | 1.62秒 |
保存速度 | 1.73秒 |
焦点領域の反映速度 | 2.94秒 |
キャンバスサイズの小さいファイルならかなり快適ですね。サクサク作業が進めば、気分が乗って良いイラストを描けます。
3000px × 1800px、レイヤー数239、解像度120dpiの場合
検証内容 | 秒数 |
---|---|
読み込み速度 | 3.91秒 |
保存速度 | 4.07秒 |
焦点領域の反映速度 | 5.94秒 |
読み込みと保存は5秒以内です。もう少し快適にしたいならメモリ16GBにするのが手っ取り早いです。
5000px × 3000px、レイヤー数239、解像度120dpiの場合
検証内容 | 秒数 |
---|---|
読み込み速度 | 11.05秒 |
保存速度 | 14.33秒 |
焦点領域の反映速度 | 21.62秒 |
読み込みと保存が10秒以上かかるのは仕方がありません。でも焦点領域の反映速度が20秒以上かかっているのは気になります。Quadro P600の限界なのでしょうか。キャンバスサイズよりもレイヤー数の多さが影響しているのかもしれません。
ストレージの速度
raytrek LA-MはSSDとHDDが搭載されています。CrystalDiskMarkというソフトでSSDとHDDの速度を計測しました。左側がSSD、右側がHDDです。
SSDのシーケンシャルリードは563.6MB/s、シーケンシャルライトは512.0MB/sです。HDDのシーケンシャルリードは205.3MB/s、シーケンシャルライトは202.2MB/sです。
ドスパラが採用しているSSDは読み込み速度も高速でいいですね。他のメーカーだと250MB/sくらいしか出ないことがあります。
LuxMark(OpenCL)
LuxMarkは3777でした。P2000なら2倍以上になります。
FurMark(OpenGL)
OpenGL用ベンチマークのFurMarkのスコアは1230でした。3D性能自体はあまり高くありません。
3DMARK FireStrike(DirectX11)
3DMARK FireStrikeは3631でした。CPUの内蔵グラフィックスよりちょっと高いくらいのスコアです。さすがにゲームをするのは厳しい性能です。ブラウザゲームやグラフィックボードが不要なほど軽いゲームなら大丈夫ですが、ゲーミングPCとして使いたいなら素直にGeForce GTXシリーズをおすすめします。
人気記事
-
ドスパラ raytrek XV-Ti 評価・レビュー
-
ドスパラ raytrek-V XH 評価・レビュー
-
ドスパラ raytrek-V Adobe CC推奨モデル IM 評価・レビュー
-
コスパ重視におすすめ!ドスパラ raytrek MX 評価・レビュー
-
ドスパラ raytrek-V Adobe CC推奨モデル MX 評価・レビュー
-
Quadro P600搭載!ドスパラ raytrek LC-M 評価・レビュー
-
Core i7-8700K搭載!ドスパラ raytrek LZ P2 評価・レビュー
-
ドスパラ raytrek-V ZT 評価・レビュー
-
ドスパラ raytrek ZQ2 評価・レビュー
-
ドスパラ raytrek debut! NUC-S7 評価・レビュー
最新記事
タグ
絵師ノートとは
こんにちは!燈乃しえ(とうのしえ)です!絵師ノートはイラスト制作に役立つ情報をお届けします。イラスト制作の基礎知識、上達の方法、顔や背景の描き方など実践的な記事を取り揃えています。また、イラスト制作におすすめのクリエイター向けPCや周辺機器も紹介しています。