「対称定規」を使って簡単に雪の結晶を描く方法
雪の結晶を描くのって一見複雑で大変そうですが、あるツールを使うとあっという間に描けちゃうんです。そんな雪の結晶の描き方を、ツールの使い方と一緒にご紹介します。 定規ツールの「対称定規」でかんたん雪の結晶 「対称定規」を使 […]
背景の描き方
雪の結晶を描くのって一見複雑で大変そうですが、あるツールを使うとあっという間に描けちゃうんです。そんな雪の結晶の描き方を、ツールの使い方と一緒にご紹介します。 定規ツールの「対称定規」でかんたん雪の結晶 「対称定規」を使 […]
雲を自由自在に描く事ができたらいろいろな表現ができるようになりますよね。雰囲気が自由に出せるだけでなく感情の表現も出来るので、こだわりのシーンやイラストには出来たら素材を使ったり写真そのまま描くのでなく自分で形をつくって […]
非常にさまざまなブラシが用意されている「Procreate」。そのブラシでどんなものが描けるのか、試したい事がいっぱいです。今回は「Procreate」のエレメントブラシ「激しい雨」を中心に他のエレメントブラシも組み合わ […]
パースで1から背景を描くとき、物と物の距離を決めるのって結構大変なんですよね。特に室内は物が多いから1つ1つの物の位置をパースを駆使して割り出したりグリッドで測ったりするのは辛いものがあります。そこで今回は物の位置を決め […]
写真を加工して漫画の背景にしている漫画家さんはたくさんいらっしゃいますが、いざ自分でやってみようと思うとノイズがたくさん出てしまったりトーンが写実的になりすぎてしまったりとなかなか難しいんですよね。今回は写真を漫画の背景 […]
水って透明で決まった形が無いから描くのが難しそうですよね。水しぶきなんて特に、形が激しく変化するから大変そう……。実は、これさえ描ければOK!な基本の描き方さえマスターすれば、水はとっても簡単に描けるんですよ。 デジタル […]
漫画やイラストで火や炎エフェクトを描きたい!でも炎って形が掴みにくくて描くのが難しそうですよね。今回は漫画やイラストで火や炎エフェクトを描きたい時に使える炎をかんたんにそれっぽく描く方法をご紹介します。慣れたら5分で描け […]
キラキラ輝く宝石。一見描くのがとっても難しくて大変そうですが、実は線画さえしっかり描ければあとはバケツツールと折れ線選択でサクサク色を乗せていくだけでとってもかんたんなんですよ。さっそく見ていきましょう。 宝石の線画の描 […]
キャラクターが日本刀を持っていると、それだけで絵になるしカッコイイですよね。今回は日本刀の失敗しない7つのコツと、漫画原稿で描くときの仕上げ方法をご紹介しますよ。 日本刀が上手く描けない原因とは? 重厚でかっこいい日本刀 […]
同じブロックがタイル状に並んでいる板チョコレート。普通に描くと定規とかも使わないといけないし、タイルが同じサイズになるように測るのも面倒!そんな板チョコレートだって、クリスタの様々な小ワザを使えば超かんたんで楽に描けちゃ […]
都市の描き方(1) 都市と言えば超高層ビル群や電車(高架線)などをイメージしませんか?特に東京に代表されるような日本の都市はビルの新旧が立ち並んでいて独特の景観を形成しています。順を追って描き方を学んでいきましょう。 ビ […]
道路・高架線を描こう 前回「ビルの描き方」を解説したので、その続きとして道路を描いています。当たり前ですが、こういったビル街の道路といえばバッチリ舗装された道路になります。歩道だったり、横断歩道や停止線・ガードレールなど […]
線画を描く まずは線画から描いていきます。線画を描かない背景もありますが、私は直線の多い背景の場合は線画から描き込んでいきます。直線ツールを使えばそこまで手間ではないのでオススメです。 線画を描く前にまずパースを引きまし […]
青空を塗ろう 青い空と白い雲はイラストにするともの凄く生えます。背景として描く方も多いのではないでしょうか。今回は青空の描き方を解説していきます。 ラフ・下描きを描く イラストの背景として空を描く場合、まずラフから描き始 […]
夕焼けの描き方 青空と雲の描き方をマスターしたら今度は夕焼け空を描いてみましょう。夕焼け空は色こそ違うものの、ほぼ青空と描き方が同じです。つまり青空が描けていれば自然と夕焼け空も描けるようになるのです。青空から夕焼け空に […]
夜空の描き方 「青空」「夕焼け」ときたら最後は夜空を描いてみましょう。夜空には星がたくさんあったほうが綺麗に見えますし、背景映えします。今回もSAIを使って描いていきます。 空のベース色を塗る まずは夜空のベース色を塗っ […]
簡単な背景を練習してみよう(青空と山のある風景) 初めて背景を塗るのなら、細かい作業が多い室内より、自然物だらけのものを塗ってみませんか。パースなどもとくに決めなくても綺麗に見えますし、自然物を塗る練習にもなります。また […]
並木道を描いてみる 並木道とは木々が植えられている道路や小道などのことを指します。木がしっかり描けるかどうかがポイントです。 まずはパースラインを取ります。HLとVPですね。今回は1点透視で描くのでVPは1つです。 道路 […]
トンネルの入り口を描いてみよう トンネルを描く時は箱体を作ってから入り口と出口のアーチを描きます。直線が多くパースライン通りに描けば綺麗になるので、背景の中でも描きやすいタイプです。 HLとVP、GLを設定します。今回は […]
湖を描いてみよう 湖はイラストの背景としてはあまり使わないかもしれませんが、見た目が綺麗でなおかつ非常に簡単に描けるのが特徴です。背景を描くのに自信がない方でも綺麗に描けるので練習で描いたりでも良いと思います。 ラフを描 […]
パースで描くのにだんだん慣れてきたらどんどん難しいものに挑戦していきましょう。数をこなすことによって背景を描く際に抵抗がなくなり、意外と簡単に描けるということがわかってきます。 階段を描こう 一般的な階段の描き方 段の高 […]
簡単な室内が描けるくらいになったら、次は複雑なものが描ける様になりましょう。少しずつ段階をつけて練習していけば描けないものはなくなっていきますよ。 自動車を描こう 自動車は日常生活でよく見ますが、イラストで描こうとすると […]
橋の形状はいくつかありますが、基本的なものであればパースを利用することによって簡単に描くことができます。橋のデザインに関しては写真を見るなどしましょう。基本さえ抑えておけば色々な橋が描けるようになります。 アーチ状の橋を […]
学校の校舎を描いてみよう 学校のデザインは色々あるので一概にコレという形はありません。今回はパースラインを用いた比較的簡単なデザインですが、画像検索などを利用して色々な学校のデザインを調べてみて描いてみるのも面白いかもし […]
畑のある風景を描いてみよう 田舎の風景といえば畑もしくは田んぼのある風景が思い浮かぶかもしれません。畑や田んぼはパースラインに沿えば簡単に形作ることができます。ただ畑や田んぼを配置するだけでは味気ないので家や山も描いてみ […]
階段の多い道を描いてみよう 階段が多い小道はイラストの背景としてもピッタリです。今回は1点透視で描きますが、道が途中で曲がっていたりするので曲がった曲がった角度にもVPが出てきます。 まずはHLとVPを設定します。今回道 […]
線路を描いてみよう 一見難しそうな線路ですが、パースラインを引いてあげればなんてことはありません。ポイントを抑えて綺麗に描けるようになりましょう。 HLとVPを設定します。ぱっと見た感じ1点透視っぽいですが、枕木やトラス […]
山門を描いてみよう 山門とは仏教寺院の正門を指します。装飾が多く描くのが難しそうな印象を受けますが、パースを用いて綺麗に描けるように練習してみましょう。わからないところや細かい所は資料を見て描きます。 まずHLとVP、G […]
海と砂浜と空を描いてみる 全てのパーツを単純化してレイアウトや構図を決めます。近くに葉っぱなどを配置することにより遠近感が強調されます。自然物が多いので「ランダム感」と呼ばれるものがかなり重要になってきます。 HLを引き […]
小物類を描いてパースの仕組みを理解しよう いきなり背景でパースを使って描けと言われても、よっぽどセンスがない限り無理です。まず始めに身近にあるものを描いていって、そこから理解を深めて、背景の大がかりなものに取りかかりまし […]
複数のVPがある書籍、本の描き方 イラストには複数の2点透視で描かれているようなものもあります。これらの描き方もきちんと把握しておきましょう。 VPは複数あってもHLのラインはひとつだけです。HL上に複数のVPが存在して […]
見下ろし視点でレストランの壁、テーブル、机を描いてみよう 背景を描くときは2点透視が多いですが、3点透視で描くことももちろんあります。今回はその中でもちょっと難しい見下ろした構図の背景の練習を行います。VPがどこにあるの […]
家(住宅)を描こう 町並みを描こうとしたときに、かならず描くことになるのが民家です。一口に民家と言ってもたくさんの種類があるので、どれから描けば良いのかわからなくなるかもしれません。 住宅、つまり家には瓦屋根が特徴的な和 […]
住宅街を描こう 前回「家の描き方」で洋風の一軒家の描き方を学びましたが、実際に家が建ち並ぶ背景を描きたい場合これだけでは足りません。そこで前回の家を軸に、住宅街の景色を描いてみましょう。 住宅街のラフを描く 洋風の家を描 […]
テーブル、椅子、照明etc…家具をパースに沿って描く方法について(1) 部屋には床や壁だけでなく、デザインこそ違えどテーブルや椅子、照明や棚なんかがあります。これらを組み合わせていくことで普通の部屋を表したり、カフェなど […]
小物類でパースの練習をしたら、今度は大きな空間を描ける様になりましょう。まずは室内から覚えていきます。屋内は、ざっくりと言うと床・壁・天井などから構成されています。 パースで空間を起こす際にも動揺に床・壁・天井から起こし […]
空間作りの基礎ができたら、今度は実際に家具を配置して部屋を作っていきます。 視点の置き方(HLの置き方) HLは目の高さですが、これをどの高さに配置するかで見え方が変わってきます。HLを低く設定した場合と高く設定した場合 […]
今回は実際に部屋を描いていく練習を行います。基本を抑えておけば特に何事も問題なくバッチリ部屋が描けるようになってるはずです。 内装材の描き方 今回は部屋を描くので、実際に部屋で使われている床や壁といった内装材が描けなけれ […]
窓ガラスと葉っぱの塗り方、ピントのぼかしの表現方法について 今回窓とその周りに葉っぱを描いていきますが、色選びで基本になるのは専有面積が大きい窓ではなく、周りの葉っぱです。基準となる色はなるべく明るい色を選ぶ方が他の色を […]
石や岩を描く 自然物の中でも木などに続いてよく見かけるのが石や岩などの鉱物。メインになることはあまりありませんが、背景を描くのであれば一つや二つ転がっていない方が不自然なこともちらほら。 そんな岩や石ですが、最初に石や岩 […]
どんな人でも簡単にそれっぽく見せることのできる木を描こう(2) 木の一番よく見える部分でもある葉っぱが出来たら次は幹です!幹も葉っぱに負けず劣らず塗るのが難しいですが、影の入れ方を考えればちょっとは簡単に感じるかもしれま […]
どんな人でも簡単にそれっぽく見せることのできる木を描こう(3) 前回までで木がなんとなく描けるようになったら、それを使えるようにならないといけません!もちろん一種類しか木が無いと不自然極まりありませんが、そこは加筆修正や […]
どんな人でも簡単にそれっぽく見せることのできる木を描こう(1) 木ってなかなか描くのが難しいですよね。でも自然の背景を描こうとしたらだいたい木が必要になります。森を描く場合も木が絶対に必要です。そこで今回はなるべく誰でも […]
水面が描ければ海も描ける! 自然物の中でも不定形物って描くのが難しいですよね。特に水なんて形が定まってないのでなかなか難しいのでないでしょうか。一口に水と言っても水滴や蛇口やホースから出てくる水なんかもありますが、ああ言 […]
光源は影を描く上で絶対に切っては切り離せない存在です。光源の位置や場所によって影の出来る形や大きさ、濃さなんかも違ってきます。ここではそんな光源と影について解説しています。
背景を描く上で、質感を描き分けることは非常に重要です。ここではその質感の違いと、練習法について解説しています。
単色ハーフトーン作ろう イラストの背景やワンポイントとして重宝する「ハーフトーン」。漫画などでもよく使われていますよね。今回はハーフトーンをAzpainter2で簡単に作っていきます。Azpainter2はフリーソフトな […]
イラストでキャラに持たせる小道具として傘を描こうと思ったことはありませんか。傘は一見簡単そうで複雑な構造をしています。ここではなるべく簡単に傘を描くにはどうすればいいのかを解説しています。
こんにちは!燈乃しえ(とうのしえ)です!絵師ノートはイラスト制作に役立つ情報をお届けします。イラスト制作の基礎知識、上達の方法、顔や背景の描き方など実践的な記事を取り揃えています。また、イラスト制作におすすめのクリエイター向けPCや周辺機器も紹介しています。