BTOパソコンの最新セール&キャンペーン情報はこちら
BTOパソコンを安く買うためには、セールやキャンペーンをきちんと調べるのがコツです。毎月BTOメーカーのセール情報を調べて更新しています。とんでもなく激安なBTOパソコンが見つかりますよ。
燈乃しえの備忘録- 絵師ノート公式ブログ -
投稿日: 更新日:
※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
あなたは自分のホームページを持っていますか?SNSが流行している今、ホームページを持っている人も減ってきているのではないでしょうか?
しかし、プロのクリエイターの方々は皆「ホームページは持っておくべきだ」と言います。
ホームページには自分の情報が纏まってのせられますから、そこにアクセスするだけであなたのことを知ることが出来て、なおかつすぐに連絡できるというのが大きいのだと思います。
ということで今回はホームページ作成にオススメなサービスの紹介をしていきます!
まず紹介するのは「Ameba ownd」 Amebaといえば聞いたこともある方が多いと思います。こちらのサービスの特徴はテンプレートがおしゃれなものが多い点と独自ドメインが無料で取得できることです。
ホームページを作る上で独自ドメインがもてるかどうかというのは重要であり、無料で取得できるのは珍しいので大きな評価点と言えるでしょう。owndは無料のサービスでありながら使える機能が多いのですが、そのかわりに広告が入ってしまいます。
続いて紹介するのは「Weebly」。こちらのサイトは最近流行りのドラッグアンドドロップでサイトを作れる!というタイプのサービスです。
テンプレートの中にポートフォリオなどもありますので簡単に作れます。(スライドショー機能もあるのでよりユニークなサイト作成も可能です)
独自ドメインは有料プランでないと利用できません。広告も表示されます。
最後に紹介するのは「Jimdo」ドイツ発のサービスです。
ドイツ発でありながらサービスがKDDIウェブコミュニケーションズによる提供なので日本語サポートがかなりしっかりしているのが特徴です。(先ほど紹介したAmebaOwndは日本のサービスですが、ホームページ作成サービスは外国発ののもが多いです。)
こちらも独自ドメインは有料プランのみとなっており、広告も表示されます。
他にもFC2ホームページや忍者ホームページ、Yahooジオシティーズなどサービスは多く存在しますが今回は比較的新しいものを紹介しました。気になる方は他のサービスも検索してみてくださいね。
冒頭でも書きましたがホームページを持つことで自分の作品や過去の仕事歴を一箇所にまとめることが出来ますし、連絡先にもなります。そういったスペースを持つことで企業の方からも依頼が来る機会が増えるのでこれを気にSNSのみで活動されていた方もホームページを持つことをオススメします。
BTOパソコンを安く買うためには、セールやキャンペーンをきちんと調べるのがコツです。毎月BTOメーカーのセール情報を調べて更新しています。とんでもなく激安なBTOパソコンが見つかりますよ。
お絵描きソフトとして一番人気があるのはPhotoshopです。でもPhotoshopはフィルターやパスを活用すると重くなります。プロのイラストレーターの立場からPhotoshopにおすすめのクリエイター向けパソコンをご紹介します。
クリエイターに最適化されたパソコンのレビューです。素材を用意し、フォトショップの起動速度、読み込み速度、保存速度等を検証し、さらにエンコード速度までも調べました。クリエイター向けPCとして非常におすすめです。
BTOパソコンメーカーで人気No.1なのがドスパラです。激安ノートPCからハイエンドなデスクトップまですべてが揃っていて、しかも安いのが魅力です。クリエイター向けPCもあるのでおすすめモデルを選んでみました。
BTOパソコンを買う時はパーツの優先度を決めなければなりません。クリエイター向けPCならメモリ、ゲーミングPCならグラフィックボードといった具合です。初心者向けにパーツの選び方を解説しています。
絵師ノートとDAIV(マウスコンピューター)のコラボPCです!コスパ抜群で万能な性能を持つGTX1060を搭載しているデスクトップです。通常よりもずっと安い価格なので本当におすすめです。
こんにちは!燈乃しえ(とうのしえ)です!絵師ノートはイラスト制作に役立つ情報をお届けします。イラスト制作の基礎知識、上達の方法、顔や背景の描き方など実践的な記事を取り揃えています。また、イラスト制作におすすめのクリエイター向けPCや周辺機器も紹介しています。