燈乃しえの備忘録- 絵師ノート公式ブログ -

ホーム / 燈乃しえの備忘録 / イラストにおいて割と重要な色面積について考えてみよう

イラストにおいて割と重要な色面積について考えてみよう

投稿日: 更新日:

※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。


イラストで、メインの色やサブカラーなどを決めたら終わりと思っていませんか。「色彩センスを磨く 初級編」の記事でも解説したように、実際の配色ではどのように色を配分するかで、見る人に与える印象がガラッと変わってしまいます。今回は色の面積とその役割を見ていきます。

色配分の基本は、メインカラー(もしくはベースカラー、イメージカラー)と、もう1色の組み合わせで作ります。組み合わせるものはサブカラー(アソート、補助色などとも呼ばれます)、またアクセントカラーと言われる色を組み合わせることもあります。

サブカラーは、メインカラーと似た色相の色でメインカラーに深みを増したり華やかさを加える目的の色を選びます。このサブカラーはメインカラーよりも面積を小さくしますが、あまりにも小さいと存在が埋まってしまうので加減が必要になります。目安としては全体の10%~40%程度、イラストによって変えていきましょう。

アクセントカラーを組み込む場合、アクセントカラーの面積はぐっと小さくしなければいけません。これによってメインカラーと色相・面積の対比を強調します。アクセントカラーの面積の目安は全体の1%~5%程度、もし多くするとしても10%程度に抑えましょう。

サブカラーとアクセントカラーを同時に追加する場合や、複数のサブカラーやアクセントカラーを入れる場合も、面積の考え方は基本と同じです。ここで紹介した面積比は配色の考え方の一つにすぎません。異なる色相をほぼ同一の面積で扱う色相配色や、ほぼ同一の色で埋め尽くすドミナント配色など、この考え方に当てはまらない配色方法はいっぱいあるからです。

イラストで言うメインカラーは髪か背景かで変わってきます。私は髪の色をメインカラーにする場合が多いです。そこから目をサブカラー色に寄せるか、アクセントカラーにするかを決めたあと服の色と背景の色を決めていくスタイルです。

この方法だと割と上手く色がまとまるのでおすすめですよ。

おすすめの記事

タグ

絵師ノートとは

こんにちは!燈乃しえ(とうのしえ)です!絵師ノートはイラスト制作に役立つ情報をお届けします。イラスト制作の基礎知識、上達の方法、顔や背景の描き方など実践的な記事を取り揃えています。また、イラスト制作におすすめのクリエイター向けPCや周辺機器も紹介しています。