BTOパソコンの最新セール&キャンペーン情報はこちら

BTOパソコンを安く買うためには、セールやキャンペーンをきちんと調べるのがコツです。毎月BTOメーカーのセール情報を調べて更新しています。とんでもなく激安なBTOパソコンが見つかりますよ。
燈乃しえの備忘録- 絵師ノート公式ブログ -
投稿日: 更新日:
※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
昔はイラストを描くなら画面の発色の良いMacだと言われていましたが、WindowsもMacも色の再現性の変わらない今では、OS選びは好みの部分が大きくなりました。ソフトの多さや自由度の高さではWindowsに軍配が上がりますが、デザインの良さやデスクトップのスタイリッシュさでMacを選びたくなる人は多いです。
問題は、お洒落なデスクトップのMacにしたいのに愛用のソフトがWindowsのみ対応のとき。私もパソコンを買いかえるときにここでかなり悩みました。そこで使ったのがRainmeterというソフト。デスクトップをお洒落なだけでなく効率的に改造できちゃいますよ。
専門のサイトでスキンを検索→気に入ったスキンをダウンロード→Rainmeterでデスクトップの好きな場所に貼り付け。たったこれだけで、デスクトップを自由にカスタマイズできます。
スキンの種類もとても豊富で、カレンダーや時計、電卓はもちろん、ミュージックボックスやTODOリストなどのあると便利なツールや、使用要領やCPU利用率を表示してくれるものなど、かゆいところに手が届く便利なものばかり。何でもあるので、こんなのあったら便利だな、と思ったらどんどんスキンを検索してみてください。
Rainmeterにはさまざまなスキンがあります。一例として、私のデスクトップに貼り付けてあるスキンをご紹介します。
こちらは液晶タブレットのデスクトップ。Rainmeter導入前はアイコン変更をしてショートカットマークを消したのみでしたが、Rainmeterを使って右下にそれぞれのハードディスクのショートカットを貼って、同時に使用要領が一目瞭然になるようにしました。ゴミ箱も入っているアイテムの量が一目両全になっていて、ごみ箱ボタンを押せばすぐ空にできます。
こちらはモニター側です。イラスト作業中は左いっぱいにナビゲーターを表示して、そこで全体を確認しつつ右側に貼り付けてあるRainmeteのスキンで時間や日付をチェックできるようにしています。右上に天気予報も表示してお洗濯のスケジュールもばっちり。ミュージックボックスを貼り付けて、iTunesの画面を最小化していてもここで音楽をコントロールできるようにしました。
Rainmeterはスキンの上にスキンを重ねて貼る事もできるので、ミュージックボックスのスペースに使用メモリやCPU利用率を確認できるスキンを貼りました。作画で重い処理をして画面がもさくなった時にチェックできて便利です。右下の黒いボックスはストップウォッチで、1ページにかかった時間を計って締め切りまでの時間計算をしています。時計の下にあるアイデアメモには、覚えておきたいショートカットキーを書き込んでいます。
これはほんの一例で、Rainmeteにはスキンが無限大にあります。どうせこんなの無いよね、なんて思わずにどんどん検索してみましょう。
まず、公式サイトでRainmeteをダウンロードをします。
次にスキンを検索して好みのスキンをダウンロードします。有名なスキンのサイトを2つご紹介します。
deviantART
左にあるサーチボックスに、calendarやwatchなど欲しいツールを英語で入力して簡単検索できます。
Customize.org
たくさんのスキンが一覧で見れます。眺めてるだけで楽しいですよ。
スキンを紹介しているブログもあるので、グーグルで「Rainmete 欲しいツール」で検索してみても良いですね。
Windows右下のタスクトレイアイコンに雫マークが追加されています。それがRainmeterです。クリックしてRainmeterの管理ツールを開きましょう。
左にダウンロードされているスキン一覧が出るので、目的のスキンをダブルクリックして表示、非表示を切り替えましょう。好きな位置までドラッグして移動させます。ドラッグを許可のチェックを外せばその位置で固定されます。端に合わせたり、つねに前面表示させたりなど、細かな設定も可能ですよ。
デスクトップを変えると気分が変わるだけでなく作業効率も良くなります。Windowsだからできる自由度の高いカスタマイズで、自分だけのデスクトップをつくってみてはいかがでじょうか。
BTOパソコンを安く買うためには、セールやキャンペーンをきちんと調べるのがコツです。毎月BTOメーカーのセール情報を調べて更新しています。とんでもなく激安なBTOパソコンが見つかりますよ。
お絵描きソフトとして一番人気があるのはPhotoshopです。でもPhotoshopはフィルターやパスを活用すると重くなります。プロのイラストレーターの立場からPhotoshopにおすすめのクリエイター向けパソコンをご紹介します。
クリエイターに最適化されたパソコンのレビューです。素材を用意し、フォトショップの起動速度、読み込み速度、保存速度等を検証し、さらにエンコード速度までも調べました。クリエイター向けPCとして非常におすすめです。
BTOパソコンメーカーで人気No.1なのがドスパラです。激安ノートPCからハイエンドなデスクトップまですべてが揃っていて、しかも安いのが魅力です。クリエイター向けPCもあるのでおすすめモデルを選んでみました。
BTOパソコンを買う時はパーツの優先度を決めなければなりません。クリエイター向けPCならメモリ、ゲーミングPCならグラフィックボードといった具合です。初心者向けにパーツの選び方を解説しています。
絵師ノートとDAIV(マウスコンピューター)のコラボPCです!コスパ抜群で万能な性能を持つGTX1060を搭載しているデスクトップです。通常よりもずっと安い価格なので本当におすすめです。
こんにちは!燈乃しえ(とうのしえ)です!絵師ノートはイラスト制作に役立つ情報をお届けします。イラスト制作の基礎知識、上達の方法、顔や背景の描き方など実践的な記事を取り揃えています。また、イラスト制作におすすめのクリエイター向けPCや周辺機器も紹介しています。