燈乃しえの備忘録- 絵師ノート公式ブログ -

ホーム / 燈乃しえの備忘録 / ラスタ形式、ベクタ形式の違いとメリット・デメリットを知ろう

ラスタ形式、ベクタ形式の違いとメリット・デメリットを知ろう

投稿日: 更新日:

※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

デジタルイラストは別名2Dグラフィックとも言い、大きく分けて「ラスタ形式」と「ベクタ形式」の2つの種類に分けられます。名称が違うだけでなく、イラストの表現としても全然違うので相違点など知っておくようにしましょう。

ラスタ形式とは


私たちがよく描く形式がこのタイプです。ドットと呼ばれる小さな色の点の集合体を指します。1pixelごとに色や濃度の情報が入っているタイプの画像形式ですね。画像を拡大していって小さな四角に色がついていたらこの形式です。jpg、png、bmpなどがラスタ画像に分類されます。

このタイプは解像度が上がっていけば上がっていくほど点の数が増えていくのでデータの容量も大きくなります。

ベクタ形式とは


対してベクタ形式ですが、この形式はアンカー位置情報などを元にして図形を描いていきます。ラスタ形式に比べて輪郭がスッキリしていて拡大や縮小しても輪郭の表示が綺麗な上、解像度が大きくなっても数値を変更するだけなのであまり容量が変わらない、というメリットがあります。

単純な図形やイラストだと軽くて良いのですが、複雑で難しい画像にはベクタ形式は向いていません。

ちなみに、一般的なディスプレイは光の点の集合体で作られています。まぁ要はラスタ形式で表現されています。そこに無理矢理ベクタ形式を表示しようとすることって出来ません。なのでディスプレイに表示する際にコンピューターが内部でラスタ形式に変換されています。

このことを「ラスタライズ」と言います。こういったことも関係して複雑なベクタ形式の画像を描こうとすると、爆発的に処理が増えてソフトが落ちます。

メリット・デメリットを理解することが大切

このように2者で違いが明確にある画像形式。一見ラスタ形式だけで描いた方が良いんじゃないの?と思うかもしれませんが、ラスタ形式でベース色を分けていくとジャギが発生したり、データが重くなりやすかったりとちょっとしたデメリットが発生します。

そういった部分(ベース塗りなど)をベクタ形式で代用してあげたりなどするとデータが軽くなってなおかつ出来が綺麗になります。メリットとデメリットを知って上手く利用してあげましょう。

おすすめの記事

タグ

絵師ノートとは

こんにちは!燈乃しえ(とうのしえ)です!絵師ノートはイラスト制作に役立つ情報をお届けします。イラスト制作の基礎知識、上達の方法、顔や背景の描き方など実践的な記事を取り揃えています。また、イラスト制作におすすめのクリエイター向けPCや周辺機器も紹介しています。