クリエイター向けPCの選び方

ホーム / クリエイター向けPC / クリエイター向けPCの選び方 / パソコンは熱に弱い!熱対策まとめ

パソコンは熱に弱い!熱対策まとめ

投稿日: 更新日:

※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

パソコンは非常に高価なモノなので、新しく買うときは出来るだけ最新モデルを購入したいですよね?最近のモデルは非常に性能が高くなり、高負荷な作業でもサクサク動かせるようになっています。ですがメリットばかりではありません。高性能になればなるほどその分電力消費量が多くなり、熱も多量に発生するようになります。

パソコンは精密機械なので熱に非常に弱く、いきなり電源が落ちたり再起動したり、果ては故障の原因にもなります。熱なんて夏場でも無い限りそんなに上がらないのでは?と思っている方!通常使用しているだけでもパソコン内部は80~90度を超えることだってあるのです。熱暴走を起こすくらいになるとなんとCPUやグラフィックボードの温度が150度まで行ってしまうことも。パソコン内部では信じられないほど熱くなっているんです。

快適に使用したいのなら30~70度くらいが適温、その温度に保つためには「温度を上がりにくくする」こと「冷却する」この2種類に分けて考えることが出来ます。パソコンの熱対策について見ていきましょう。

「温度を上がりにくくする」と「冷却する」

熱対策、というとやはり最初に思い浮かべるのが冷やす事ではないでしょうか?まさに冷却する方法はその方法です。ファンをパーツの近くやケースに設置したり水冷とよばれる熱伝導を利用したりなどの方法で直接的に温度を下げていきます。大して温度を上がりにくくする、というのは少し違っていて温度の上がりにくいパーツを使うことで熱の発生自体を少なくするという方法です。主な対策方をまとめてみました。

パソコンの温度を上がりにくくする熱対策

熱をさますには冷やすのが一番ですが、根本的な問題である熱をそんなに出さないようにすることも熱対策になります。パソコンの中でも熱くなりやすいパーツはCPUや電源ユニット、後はグラフィックボードですね。それぞれの熱対策を見てみましょう。

CPUの熱対策にはCPUグリス

CPUは人で言うと脳に該当する部分、知恵熱という言葉もあるようにCPUもフル稼働させたら大量の熱が発生します。この熱を抑えるためには性能の良いCPUを選ぶ・・・のではなく「CPUグリス」で良いものを使ってあげましょう。

CPUグリスとはCPUとCPU間に塗る熱伝導材です。どんなパソコンでも塗ってあります。熱伝導材が良いと循環効率が良くなるのでCPUグリスに良いものを使ってあげるだけでCPUの温度が上がりにくくなるのです。グリスは直接CPUを冷やしているわけではないのにこれでも立派な熱対策になります。

そもそもCPUグリスというものを聞いたことがない方も多いでしょうが、実はBTOパソコンメーカーのカスタマイズにもちゃんと項目としてあり、ほんの2000円弱で最高のものを選べるんです。グリスを塗る場所が場所なだけに後から変えたりすることはかなり難しいので購入する段階で高級グリスに変えておくのがオススメです。

電源ユニットの熱対策は規格が重要

パソコンの心臓部でもある電源ユニットは各パーツに電力を送るために絶対不可欠なパーツです。電源ユニットには性能ごとに規格があり、性能が上がるにつれて電源効率が良くなり、さらに温度が上がりにくくなっていきます。また、BTOパソコンメーカーの構成変更には絶対と言って良いくらいカスタマイズが出来るようになっています。

熱を抑えてくれる電源ユニットの選び方はとても簡単。80PLUSの後ろに書いてある文字で判断しましょう。BRONZE<SILVER<GOLD<PLATINUM<TITANIUMの順で性能が上がっていきます。GOLD以上のものが良いです。ちなみに上位モデルになると静音性も高くなるというメリットもついてきます。電源ユニットは高性能になったからといってデメリットが価格が高くなる、くらいなので余裕があれば高性能なものにしてあげましょう。

パソコンを冷やして熱対策をしよう

冷却方法は「ファン」と「水冷」の2種類に分けることができます。ファンは一般的な方法で、パソコンケースやグラフィックボード、電源ユニットの内部やCPUにあり熱を外に逃がしています。水冷は熱伝導を利用した冷却方法で、こちらも水を使って熱を誘導して外に出しています。各冷却方法を見ていきましょう。

空冷で熱対策をする

ファン(空冷)の一番の強みはやはり価格面と設置のしやすさです。安い上に取り付けやすく、壊れたら取り替えるだけでOKなので誰でも手軽に扱えます。性能の良いモノになると冷却効率や静音性が上がるのも魅力的です。最近ではファンなしのタイプのものもあります。

ただしかなりホコリが溜まりやすく、そのままにしておくと冷却効率が落ちるのでマメな掃除が必要になります。

水冷で熱対策をする

CPUクーラーとしてもう一つ選択肢に上がるのが水冷です。熱伝導を利用してパーツの熱をラジエーターまで誘導して外などに逃がすだけでなく、循環液を冷やしヒートシンクに当てることによるダブルの冷却効果が期待できます。また、水冷は空冷に比べて10度くらい温度が低くなる上に静音性も高めです。性能は空冷の上位互換といったところでしょうか?

結構よさそうな水冷ですが、価格が高かったりスペースを取ったり、故障すると水が漏れてパソコンも一緒に故障する可能性があるなど結構デメリットが多く、一般的にはあまりオススメできません。また、簡易水冷というものもありますがパソコン内だけで循環しているものが多くそういったものはあまり冷却効果が期待出来ないのでこちらもオススメできません。

水冷はどうしても設置してみたい方や見た目が気に入った方向けですね。設置もかなり難しいですが、BTOパソコンの構成変更で水冷を選ぶことも出来るので興味がある方はそちらで注文してみましょう。

ノートパソコンの熱対策

ここまでの熱対策は基本的にデスクトップパソコンのみです。ノートパソコンの熱対策はまた別になってきます。ノートパソコンは構造上、どうしても熱が溜まりやすくなってしまいます。水冷なんて入るスペースがありませんし、ファンの数だってデスクトップに比べたら少なく貧弱だからですね。そのため少しでも高負荷な作業をするとすぐに熱暴走が起きてパソコンが落ちてしまったりなんてことも少なくありません。

ノートパソコンでの熱対策は一つ、冷却台を使うことです。ノートパソコンの下に置いて使います。台からすごい風が出て底を冷やします。ノートパソコンを長時間使うとわかりますが、底の部分ってもの凄く熱くなるんですよね。その部分を冷ますことによってゲームなどの高負荷な作業を長時間行うことが出来るようになります。性能の良いゲーミングノートパソコンなどの購入を考えている方は絶対に冷却台も購入しましょう。

熱対策まとめ

CPUグリス 高級なものを選んで熱伝導効率を上げよう
電源ユニット 80PLUS規格以上を、出来ればGOLD以上
ファンで空冷 性能の良いファンに変える
CPUクーラーに水冷を デメリットは多いが一番の熱対策
後から出来る熱対策 小まめにPCを掃除する
ノートパソコン 冷却台を購入する

おすすめの記事

絵師ノートとは

こんにちは!燈乃しえ(とうのしえ)です!絵師ノートはイラスト制作に役立つ情報をお届けします。イラスト制作の基礎知識、上達の方法、顔や背景の描き方など実践的な記事を取り揃えています。また、イラスト制作におすすめのクリエイター向けPCや周辺機器も紹介しています。