イラスト制作の基礎知識

ホーム / 初心者向けイラスト制作講座 / イラスト制作の基礎知識 / パースを活用した立方体・円柱体・球体の描き方

パースを活用した立方体・円柱体・球体の描き方

投稿日: 更新日:

※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

基本の形を描いてみよう

背景を描く際には線画はいらない、ラフから厚塗り方式で描く!なんて方も多くいます。実際にそのやり方に倣って初心者が背景を描こうとするとまずその背景のラフが描けないといった事態になるでしょう。背景は基本を覚えておけば意外とラフや線画を綺麗に描くことができます。初めて背景を描こうと思っている方や、どうしても上手く描けない方は基本から勉強していきましょう。

立方体の描き方

全ての形の基本となるのが立方体もとい箱です。箱なんて練習しなくても描ける、なんて方でも実は間違って覚えていることもあります。一度練習してみましょう。


HL(地平線)を水平に引いて、HLより下の位置に垂直に線を引きます。これが立方体の一番手前の高さの線になります。


正面側のVP(消失点)はHL上の遠い位置に取って側面側のVPは近い位置に取ります。VPへ向かうラインをパースラインと言います。


今回は立方体を描くので、正方形に見えるように描きます。ちなみに正方形だと縦と横の長さは同じですが、横方向に距離がついているので、縦より横が短くなります。


パースラインに沿って底面、奧の側面が正方形に見えるように描きます。

上面、側面の形も描けば完成です。パースラインに沿えば特に線に迷うことなく描けたはずです。

立方体からサイコロを描いてみよう


立方体の応用としてサイコロを描いてみましょう。サイコロは側面に模様があるのですが、この模様もパースラインやVPを活用すれば簡単に描けます。


またサイコロは角が丸くなっているので、丸みをつけてあげましょう。

円柱体の描き方

円柱体を描く時は、円から考えずに、箱の形を基本として捉えるようにします。円柱体も箱型も背景ではよく見る形なので描けるようにしておきましょう。


まずは縦が長い箱を1点透視で描きます。HLを水平に引き、VPを決めて、Hlの下に垂直に線を引きます。


そのままパースラインに沿って上面、底面を描きこんで、箱を作ります。これで1点透視の箱が出来ました。


箱が出来たら、上面と底面に対角線を引いて中心軸を描き込みます。


正円は正方形と内接するので、内接する点を上面と底面に描きます。


中心軸がずれないように各点を通る楕円を描けば円柱体の完成です。

円柱体からマグカップを描いてみよう


マグカップも円柱体から出来ています。ただし、マグカップには取っ手がついた形になっています。そのため、円柱とは別に取っ手のVPも必要になってきます。

円柱体の中心に向かって取っ手がつくようにパースラインを引くのがポイントです。また、カップと取っ手の厚みも忘れずに描きましょう。

円柱体から缶ジュースを描いてみよう


基本は円柱形ですが、缶ジュースの缶はけっこう複雑に楕円が多数あります。楕円はHLに近いほど薄く見えてHLから離れるほど広く見えます。側面についているであろうロゴや文字も円形の形の影響を受けるので注意が必要です。

球体の描き方


球体も箱を基本として描きます。箱として大きさを捉えてから、その箱に内接する円を考えて描いていきます。球体を描く際も1点透視で立方体を描いていきます。円柱体と同じようにVPを打ったらそこからパースラインを引いていきましょう。


球体は立方体にすっぽり収まるので、こちらも円柱体の時と同じように対角線を引いて中心軸を描いておきます。


今度は側面にも同じように対角線を引いて中心軸を描きます。この4点が球体が正方形の箱と接している部分です。


球体の輪郭線は正円を描きます。立体感を意識しつつ、中の楕円の見え方を意識しましょう。

基本形はこの3つです。他にも角錐体や円錐体などがありますが、どれもこれらを応用すれば描けるものばかりです。まずはこの3つを覚えましょう。

おすすめの記事

このカテゴリの記事

絵師ノートとは

こんにちは!燈乃しえ(とうのしえ)です!絵師ノートはイラスト制作に役立つ情報をお届けします。イラスト制作の基礎知識、上達の方法、顔や背景の描き方など実践的な記事を取り揃えています。また、イラスト制作におすすめのクリエイター向けPCや周辺機器も紹介しています。